2025年2月17日月曜日

トランプ大統領のツィート 日本時間2月18日午前5時をご紹介します―日本にとって一番触れてほしくない内容では。

 


日本の(官僚制度)に大変な事態となりました。これは輸出企業への還付金を含む消費税さらに各種補助制度を狙い撃ちするものであり、日本独自の説明は通用しないことを意味します。また、日本の財務省の説明が通用しないことを白日のもとにさらし、これまでの日本の「常識」 が通用しなくなります。トランプ大統領の求めているのはアメリカのルールでプレイすることで、反発する各国が団結したとしても暖簾に腕押しでしょう。




On Trade, I have decided, for purposes of Fairness, that I will charge a RECIPROCAL Tariff meaning, whatever Countries charge the United States of America, we will charge them - No more, no less!


For purposes of this United States Policy, we will consider Countries that use the VAT System, which is far more punitive than a Tariff, to be similar to that of a Tariff. Sending merchandise, product, or anything by any other name through another Country, for purposes of unfairly harming America, will not be accepted. In addition, we will make provision for subsidies provided by Countries in order to take Economic advantage of the United States. Likewise, provisions will be made for Nonmonetary Tariffs and Trade Barriers that some Countries charge in order to keep our product out of their domain or, if they do not even let U.S. businesses operate. We are able to accurately determine the cost of these Nonmonetary Trade Barriers. It is fair to all, no other Country can complain and, in some cases, if a Country feels that the United States would be getting too high a Tariff, all they have to do is reduce or terminate their Tariff against us. There are no Tariffs if you manufacture or build your product in the United States.


For many years, the U.S. has been treated unfairly by other Countries, both friend and foe. This System will immediately bring Fairness and Prosperity back into the previously complex and unfair System of Trade. America has helped many Countries throughout the years, at great financial cost. It is now time that these Countries remember this, and treat us fairly – A LEVEL PLAYING FIELD FOR AMERICAN WORKERS. I have instructed my Secretary of State, Secretary of Commerce, Secretary of the Treasury, and United States Trade Representative (USTR) to do all work necessary to deliver RECIPROCITY to our System of Trade!


貿易に関して、私は公平性を保つために、各国が米国に請求するものは何でも、私たちも彼らに請求する-それ以上でもそれ以下でもない-という意味で、相互関税を課すことにした!


この合衆国の方針では、関税よりもはるかに懲罰的な付加価値税(VAT)制度を採用している国も、関税に準ずるものと見なす。アメリカに不当な損害を与える目的で、他国を経由して商品、製品、その他いかなる名称のものを送ることは認められない。 さらに、米国を経済的に利用するために各国が提供する補助金についても規定を設ける。同様に、私たちの製品を自国の領域から締め出すため、あるいは米国企業の活動そのものを認めないために、一部国が課している非金銭的な関税や貿易障壁についても規定を設ける。私たちは、これらの非金銭的貿易障壁のコストを正確に把握することができる。 すべての国に公平であり、他国は文句を言うことができない。場合によっては、米国が高すぎる関税を取られていると感じる国があれば、その国がすべきことは、米国に対する関税を引き下げるか、打ち切ることだけだ。 米国内で製品を製造・生産すれば、関税はかからない。


長年にわたり、米国は敵味方を問わず他国から不公平な扱いを受けてきた。 この制度は、以前は複雑で不公平だった貿易制度に、直ちに公正さと繁栄を取り戻すものだ。アメリカは長年にわたり、多大な経済的犠牲を払って多くの国々を援助してきた。 今こそ、これらの国々がこのことを思い出し、私たちを公平に扱うときなのだ。 私は、国務長官、商務長官、財務長官、および米国通商代表部(USTR)代表に対し、我々の通商システムにレシプロシティを提供するために必要なあらゆる作業を行うよう指示した!



0 件のコメント:

コメントを投稿

USAID元職員が数十年にわたるUSAIDの汚職を語る(The Daily Signal)

  NHK 頑なにUSAIDの存在意義を養護するのがNHKはじめとするオールドメディアですね 米 国国際開発庁は、ドナルド・トランプ大統領と政府効率省にとって、アメリカ国民の税金の無駄遣い、不正、乱用の典型例となっている。そして、USAIDがどのように機能しているのか、あるいは機...