9/27/2025

ヒラリー・クリントン、保守キリスト教徒の白人男性がアメリカに「甚大な損害を与えている」(The Daily Signal) ― 米国の左派は憎悪に駆られ暴力も容認されると考えているようです。日本の左派への影響が心配です。

 


Hillary Clinton in a blue suit in front of a sign for the Clinton Global Initiative.

ヒラリー・クリントン、水曜日、ニューヨーク市にて。(JP Yim/Getty Images/Clinton Global Initiative)

ラリー・クリントンが提唱する「より完全な連合」とは保守的なキリスト教徒の白人男性を疎外することだ。

水曜日、MSNBC「モーニング・ジョー」の共同司会者ミカ・ブレジンスキーが元ファーストレディ兼国務長官に「アメリカは『より完全な連合』へ向かっているか」と問うと、クリントンは保守派を攻撃した。

「今は一時停止状態だと思う」と彼女は答えた。「実際に、この国で起きていることに恐怖を感じている人々もいる」。

「『我ら人民』という理念、全ての男女が平等に創造されたという理念は、進歩の時計の針を戻そうとする右派の標的となっている。奴隷制、参政権、不都合な歴史の全てを抹消しようとしている。博物館から、国立公園から排除しようとしている」 とクリントンは主張した。

「私はこの国を愛している。欠点も含めてね」と彼女は付け加え、米国を「進行中の作品」と表現した。

クリントンはさらに「時計の針を戻し、かつて存在しなかった世界を再現しようとする考え」を非難した。つまり「特定の思想、特定の宗教、特定の視点、特定のイデオロギーを持つ——はっきり言おう——白人男性が支配する世界だ」「それは私たちが目指すべきものに甚大な損害を与えている」と彼女は付け加えた。

歴史の抹消?

クリントンは、アメリカが「より完全な連合」となることを脅かしている非難すべき対象について、いくつかの手がかりを残した。

まず彼女は、「我々の歴史の巨大な断片」を消し去ろうとする「右派の人々」を非難した。保守派がアメリカの歴史から奴隷制、女性参政権、あるいは「都合の悪いものなら何でも」切り離そうとしていると示唆したのである。

これは、左派によるアメリカ史のマルクス主義的再解釈に対する保守派の反応を著しく歪曲した表現である。

近年、イブラム・X・ケンディらに代表される「反人種差別」運動は、公民権法の進展にもかかわらず、米国が構造的に人種差別的であるという前提に基づきアメリカ史を再解釈している。ケンディは人種格差そのものが潜在的人種的偏見や差別の証拠であり、アメリカは主要制度の抜本的改革を必要としていると主張する。この思想は批判的人種理論に由来する。これは黒人を本質的に抑圧された存在、白人を抑圧者と見なすマルクス主義的レンズであり、社会革命を要求する。

この過激な思想は当然ながらアメリカ人を震撼させた。例えば保守派はスミソニアン博物館に対し、抑圧的な「白人性」を核家族・科学・資本主義・ユダヤ・キリスト教伝統と同一視する図表の撤去を要求した。この図表は「白人性」を非難するだけでなく、「有色人種」に対し「内面化した白人文化の側面」と戦うよう促していた。ニューヨーク・タイムズの「1619プロジェクト」は、アメリカの「真の建国」は独立宣言ではなく黒人奴隷の到来によるものだと主張し、米国史の再定義を試みた。

教室や博物館でこのイデオロギーと戦うことは、歴史書から奴隷制や女性参政権を削除することとは同義ではない。クリントンはそれを承知している。彼女が広めているのは、保守派を人種差別主義者、女性蔑視者、反知性主義者として悪魔化するための露骨な嘘だ。

「特定の宗教」

クリントンが攻撃対象とした思想的・宗教的集団の正体に関する第二の手がかりは、その集団が「時計の針を戻し」「特定の白人男性が支配する、かつて存在しなかった世界」を「再現」しようとしているという主張にある。

彼女は保守派が1950年代の価値観——キリスト教的価値観のもと、男性稼ぎ手が率いる強固な家族が繁栄する経済——への回帰を望んでいると示唆している。

これは——右派への言及が既に示していなかったとしても——彼女が保守的なキリスト教徒、すなわちトランスジェンダー活動や批判的人種理論といった左派の社会的リベラル政策に反対する者たちを指していることを示唆している。

クリントンは、驚くべきことに、保守派を国の足を引っ張る存在として悪魔化する「哀れな連中」というレトリックに回帰していた。

この種のレトリックは2016年の選挙で彼女に打撃を与えたかもしれないが、左派の間では広く共感を呼んでいる。

これは南部貧困法律センターの主要な主張と同一線上にあり——主流派の保守派やキリスト教団体は憎悪に駆られているというのだ。子供の教育に発言権を求める親たちは、実は学校の「インクルージョン」に反対している。国境を閉鎖し移民法を執行したい保守派は、単に外国人を憎んでいるだけだ。

左派は、自らのイデオロギーに対する批判をすべて「憎悪」のせいにすれば、不都合な事実に対処する必要がなくなるため、こうした主張を好んで繰り返す。そうすれば、「アファーマティブ・アクション」がアジア人を差別することが多いという事実と格闘する必要もなくなる。トランスジェンダーのイデオロギーが、トイレでの女子生徒のプライバシーやスポーツにおける公正な競争を損なっていることについて、説明責任を果たす必要もなくなる。レイケン・ライリーとケイト・スタインルを殺害した不法移民を、自らの政策が保護していたことを認める必要もない。

左派が、アメリカのあらゆる悪を保守的なキリスト教徒の白人男性たちのせいにできる限り、自らの政策によってアメリカが直面している清算を先延ばしにすることができる。

さらに良いことに、左派は、その唯一の選択肢が憎悪、抑圧、あるいは「権威主義」であるから、権力を掌握する必要がある、と絶えず主張することができる。政治的暴力は左派から高まっていることは気にしない。

ヒラリー・クリントンは、2016年にアメリカ国民が彼女に教えようとした教訓を、まだ学んでいないようだ。

Hillary Clinton Suggests Conservative Christian White Men Are ‘Doing Such Damage’ to America

Tyler O'Neil | September 27, 2025

https://www.dailysignal.com/2025/09/27/hillary-clinton-suggests-conservative-christian-white-men-doing-such-damage-america/

タイラー・オニール

タイラー・オニールはザ・デイリー・シグナルのシニアエディターであり、著書に「憎悪を金に換える:南部貧困法律センターの腐敗」と「ウォケトパス:連邦政府を操る闇の資金カルテル」がある。


9/23/2025

日本の与党を悩ますアイデンティティ危機(Bloomberg) ― 自民党総裁選挙をブルームバーグはこのように伝えています

 

日本の与党を悩ますアイデンティティ危機(Bloomberg) ― 自民党総裁選挙をブルームバーグはこのように伝えています

首相の座を争う候補者たちは、具体的な政策案の代わりに陳腐な決まり文句を並べている。今こそビジョンを示す時なのに。

最有力候補と見られる人物。写真:花井徹/ブルームバーグ

本の自由民主党は民主主義国家で最も支配的な政治組織で、過去70年のうちごく一部の期間を除き、1億2000万人以上の人口を抱えるこの国の政治を掌握してきた。しかし今や同党はアイデンティティ危機の真っただ中にあり、自らの理念や指導者像を見失っている。最悪なのは、勝利の方法さえ忘れたように見えることだ。

不振が続く自民党は、両院で少数与党としてかろうじて権力を維持し、5年連続で5人目の党首を探している。この失敗には多くの要因がある。1年前に党首に選出された石破茂首相は、国民的支持率向上が期待されたが、それは幻に終わった。彼にも責任の一端はある。しかし責任は広く分散している。前任者の岸田文雄は数々のスキャンダルを収拾できず、長きにわたり党を掌握していた安倍晋三氏の暗殺事件も影響している。安倍の不在は今なお重くのしかかっている。

世界中の伝統的政党と同様、自民党も世代交代による激動の時代に直面している。ソーシャルメディアのスピードは、デジタルネイティブではない政治家たちが追いつける範囲を超えている。しかしこの危機はまだ存亡に関わるものではない。伝統的な野党がさらに苦境にある時期にこうした苦闘が起きているのは幸いだ。立憲民主党は7月の参院選で大敗し、その無力さが無党派層の支持拡大につながった。失望した自民党支持者が代替案を求めた結果だ。

自民党の党員と議員は再び栄光を取り戻せる人物を探している。月曜日から始まった党首選は10月4日の議員・党員投票で決着する1。当選者はほぼ確実に次期首相となる。掲げられたスローガンは「変えろ!自民党!日本の未来を語れ!」という命令形だ。再び失敗する余裕はない。国内ではインフレやオーバーツーリズムへの国民の不満、国外では米国の関税措置という課題に直面している。

しかし候補者の中に変革をもたらす人物がいるかは全く不透明だ。実際、5人全員が昨年の選挙で石破氏に敗れた顔ぶれである。野党・民主党の野田佳彦代表が今回の選挙を「敗者復活戦」と一蹴したのは的を射た反論だった。

政策を練る1年の猶予があったにもかかわらず、5人の候補者いずれも説得力のあるビジョンを示せていない。昨年の敗北と石破が残した状況を検証する機会を得た候補者たちは、全員が中道へ舵を切った。保守派はより穏健に、その逆もまた然りだ。具体的な政策案は棚上げされ、陳腐なスローガンに置き換えられた。

最有力候補と見なされる小泉進次郎を例に取ろう。彼は昨年の選挙運動で一連の政治的失策を犯した。企業の人事管理を柔軟化する政策を提唱したが、これは必要な措置かもしれないが、政治的に賢明なスローガンではなかった。彼はこれを放棄し、夫婦別姓の容認など他の分断的なアイデアも捨て、加藤勝信財務相を選挙運動の指揮官に据え、自身の保守的な実績を磨いている。

一方、主要な対抗馬である高市早苗は、岸田前首相から「タリバン」というあだ名が付いたほど過激と見なされていたが、現在は鋭い角を削るという正反対のアプローチを取っている。昨年は日銀の利上げを「愚か」と非難し、財政緩和を主張していたが、今年はより「責任ある」「賢明な」支出を強調している。選挙運動開始の記者会見では、出身地・奈良で鹿を蹴る乱暴な観光客について、大半の時間を費やして不満を訴えた。

他の3候補——茂木敏充前外相、林芳正官房長官、小林高幸前経済安全保障担当相——も具体的な政策は乏しい。当選の可能性を高く見る者は少ないが、昨年の石破氏も本命ではなかったことを念頭に置く価値はある。候補者たちの共通テーマは、政策ではなく目標を掲げることだ。例えば賃上げ推進を掲げつつ、その具体策は示さない(熊本や北海道の半導体工場など大規模プロジェクトへの政府主導投資を訴えた小林の主張は顕著な例外だった)。

安倍経済政策の後継となる政策を同党は未だ模索中だ。その是非はともかく、安倍首相が二期目の初期に掲げた経済ビジョンは、目標と達成手段の両面で極めて明確だった。首相退任後、後任の菅義偉首相はパンデミック対策に追われ、小規模な成果に注力するばかりだった。岸田の「新資本主義」は矛盾した考えの寄せ集めであり、石破が経済政策を持っていたとしても、誰にも明かさなかった。

国に対する野心を明確にする時間はまだ残されている。7月の選挙での惨敗を経てようやく、ほとんどの候補者が(当然ながら)外国人に対する過度に緩い財産権やその他の移民問題を取り上げ始めた。五人全員が「国民の声を聞きたい」と主張する。ならばビジョンを示すべきだ。短期的な問題を超え、道筋と実行方法を示すビジョンを。そのような計画を提示できなければ、自民党指導者にとって結末は一つだ——石破氏並みの短命政権に終わる。■


An Identity Crisis Is Haunting Japan’s Ruling Party

Candidates vying to become prime minister are offering platitudes in place of proposals. It’s time to present some vision.

September 24, 2025 at 4:00 AM GMT+9

https://www.bloomberg.com/opinion/articles/2025-09-23/an-identity-crisis-is-haunting-japan-s-ruling-party?srnd=homepage-asia&embedded-checkout=true


執筆者 ギアロイド・レイディ

ギアロイド・レイディはブルームバーグ・オピニオンのコラムニストで、日本と朝鮮半島を担当。以前は北アジア速報チームを率い、東京支局副支局長を務めた。



アメリカが中国に勝ち、新たな黄金時代を迎える方法がある(The Daily Signal)

 

アメリカが中国に勝ち、新たな黄金時代を迎える方法がある(The Daily Signal)


軍用機や安全保障を真正面から論じるtターミナル2https://aviation-space-business.blogspot.com/と共通記事です


The TikTok log appears on a smartphone screen with the U.S. and Chinese flags in the background.

スマートフォン画面にTikTokのロゴが表示され、背景にアメリカと中国の国旗が映っている。(Nikolas Kokovlis/NurPhoto via Getty Images)


国と中国との競争は、これまで経験してきた対立の様相と全く異なる。どちらの体制が国民に大きな安全と繁栄をもたらすかが試されている。

我々は中国が自由で民主的な国になることを望むが、国内には我々を中国のような社会主義的で権威主義的な国にしようとする勢力もいる。

この競争に勝利し新たな黄金時代を導くためには、国外で中国に対抗するだけでなく、国内で台頭する社会主義的ビジョンを打ち破らねばならない。建国の原則に立ち返ることが最善の策であり、聖書の価値観を尊重することも有効だ。結局のところ、信仰によって強化された共和国は社会主義的誘惑に屈しにく。

米国が偉大な国となったのは、資源だけでなく建国の父たちの英知による。ユダヤ・キリスト教的価値観に触発され、彼らは列挙された権限・三権分立・限定された連邦管轄権を定めた憲法を制定。財産権と契約の自由に根ざした巨大な自由貿易圏を創出した。個人の自由と限定された政府を憲法に明記することで、急速な発展の条件を整え、幾世代にもわたる神から授かったアメリカ人の創造的エナジーを解き放った。

その理念が脅威に晒されている。進歩主義者たちは民主主義の名のもとに説明責任のない行政の巨獣を築き上げ、権利保護の名目で権利を制限し、公平の名のもとに平等を骨抜きにした。我々は海外で北京に抵抗するように、この企てにも抵抗せねばならない。

憲法原義主義の最高裁判事任命により、深層国家の「専門家」による支配と連邦政府の拡大主義を縮小することで、憲法は徐々に回復しつつある。ワシントンの縮小はイノベーションの拡大を意味する——これは命令統制型の北京に対する圧倒的優位性だ。ジェームズ・マディソンが『フェデラリスト第51号』で記したように、人間が天使なら政府は不要であり、もし人間が天使に統治されるなら権力への抑制も不要である。繁栄をもたらす自由を守る鍵は、憲法上の抑制と均衡の回復にある。

ジョン・アダムズは、わが国の政府は「道徳的かつ宗教的な国民」のために作られたと指摘した。そのような市民はまず自らを統治する——個人、家族、市民社会のレベルで——そして二次的に遠隔の役人を通じて統治する。小さな政府と道徳的な市民はかつて、開かれたフロンティアと相まって家族形成と成長を促進した。安価な土地と運河・鉄道のインフラが経済を結びつけた。

北西部条例とホームステッド法は所有権社会と広範な中産階級を生み出した。第二次大戦後、郊外拡大はその自立への旅を継続した。だが今日の若い家族にとって住宅と交通手段は高すぎる。

連邦政府は連邦所有地の一部を開拓に開放するか、資産を売却して家族形成を支援すべきだ。州や地方自治体は、子供を計画するカップルが圧倒的に選ぶ一戸建て住宅を法外な価格にするゾーニング規制や建築基準を大幅に緩和すべきだ。モジュール式建築と交通手段の改善により、現代的なフロンティアと中産階級を復活させ、強固で繁栄する国家の基盤を築ける。

中国による直接的影響にも対処せねばならない。TikTokの親会社バイトダンスは中国共産党の支配下にあり、米国人に関するデータの宝庫だ。そのコンテンツは中毒性のある気晴らしでユーザーを鈍らせ、才能を発揮し天職を全うするのを妨げる。一方中国では同じプラットフォームが愛国的で教育的だ。アルゴリズムとデータが北京の支配圏外に置かれない限り、TikTokを禁止すべきである。

次に、重要サプライチェーンにおける中国依存を削減し、理想的には排除すべきだ。軍事・経済・医療で不可欠な製品から着手し、半導体やAI分野における米国の先端技術が中国に流出しないよう輸出管理を強化すべきだ。

同時に、技術的優位性を維持するにはイノベーションと競争こそが不可欠であることを認識すべきだ。米国産業に必要なのは無限の補助金や過剰な規制ではなく、必要最小限の規制と課税でイノベーションを育む政府である。

米国は防衛戦略をインド太平洋地域に再構築しなければならない。具体的には、軍事計画と資源をアジアに優先配分し、前方展開部隊を配置し、サイバー・宇宙・ハイブリッド戦争能力を近代化することだ。日本、韓国、フィリピン、オーストラリア、インドとの同盟関係を深化させ、経済・技術・エナジー政策でこの戦略を支えるべきだ。欧州同盟国はロシアに対する責任をより多く担い、米国が最も重要なアジアに集中できるようにすべきである。

中国との競争は国内で勝敗が決まる。政府の規模を抑制し、道徳的資本を再構築し、所有権と家族形成を回復し、データとサプライチェーンを保護し、軍事態勢を世界の現実に適合させれば、米国は世界の主導国であり続けるだろう。

建国の父たちが賭けたもの——限定された政府、自由、そして神の下における個人の神聖な価値——は、21世紀の北京との競争における勝利への最も確実な道であり、人類が未来永劫にわたり繁栄することを可能にする自由への道である。■


How America Can Beat China and Herald a New Golden Age

Derrick Morgan | September 22, 2025

https://www.dailysignal.com/2025/09/22/how-america-can-beat-china-herald-new-golden-age/

デリック・モーガン

デリック・モーガンはヘリテージ財団の執行副会長である。彼の略歴全文を読む。

9/21/2025

トランプ大統領:チャーリー・カークは同世代の「巨人」だった ― 信念や自由を銃撃で奪う左翼思想は本当に恐ろしいものがあり、日本でも怒らないとは限りません ヒント 過激な選挙妨害運動

 

Donald Trump with an arm around Erika Kirk at Charlie Kirk memorial. Erika has her hand in the air and head down.

アリゾナ州グレンデールのステートファーム・スタジアムで開催されたチャーリー・カークの公開追悼式典に出席したドナルド・トランプ大統領と、チャーリー・カーク未亡人エリカ・カーク。(Patrick T. Fallon/AFP via Getty Images)

「今日、アメリカは悲しみに沈む国、衝撃を受けた国、そして喪に服する国となりました」。

ドナルド・トランプ大統領は、アリゾナ州でのチャーリー・カークの大規模な葬儀で、このようにスピーチを始めた。一部推定によると、葬儀には数十万人が参列した。

「わが国は、現代で最も輝かしい光の一つ、同世代における巨人、そして何よりも、献身的な夫、父親、息子、キリスト教徒、愛国者を失った」とトランプ大統領は述べた。「チャールズ・ジェームズ・カークは、心に抱いた真実を語ったために、過激化した冷酷な怪物の凶悪な方法で殺害された」。

大統領は、カークが真実を語り、「勇敢に」「大胆に」生きたために暗殺されたと述べた。したがって「2025年9月10日、アメリカの自由を説いた最も偉大な伝道者は不滅となった」とトランプは語った。

しかしトランプは、カークのメッセージと生涯の功績は生き続けると述べた。「今日ここに集う全ての人の気持ちを代弁して言える。我々は誰もチャーリー・カークを決して忘れない。歴史もまた彼を忘れないだろう」。

信仰と自由の擁護者

「何百万ものアメリカ人、特に若者にとって、まだ多くのことを与えるべき心を持った愛国者に別れを告げることは、耐え難く、想像すらできないことです」とトランプは語った。しかしカークは単なる政治以上のものをアメリカ国民にもたらした、とトランプは述べた。カークの情熱と信念の源に疑いの余地はなかったからだ。

「チャーリーにとって政治や奉仕以上に重要だったのは、小学5年生で下した決断——彼自身が『人生で最も重要な決断』と呼んだ——キリスト教徒となり、救い主イエス・キリストに従う者となる選択だった」とトランプは語った。

トランプは、カークが大学キャンパスや若者たちの間でいかに信仰と自由の擁護者となったかを語った。カークは、自分と意見の異なる者たちと議論を交わし、常識を用いることでこれを成し遂げたという。

「あらゆる場面で、チャーリーのメッセージの核心と基本手法は決して変わらなかった」とトランプは述べた。「キャンパスイベントでは毎回、チャーリーは反対意見を述べる人々に前に出るよう求め、彼らを黙らせる代わりにマイクを渡して発言させた」。

多くの反対者がいる場所に赴き、敵対者に愛を示すこの非凡な能力こそがカークの偉大な資質の一つだとトランプは語った。

「暗殺の当日、チャーリーがキャンパスに到着する直前に、スタッフから『多くの批判者や学生が彼の見解に反対している』とテキストが届いた」とトランプは語った。「チャーリーはスタッフに『彼らと戦うために来たのではない。彼らを知り、愛したいのだ』と返信した。…最期の日のあの私的な瞬間こそ、チャーリー・カークの真の姿を知る全てが詰まっている」。

大統領は発言中に一時の軽妙な調子を見せ、カークのキリスト教的信念が彼に「敵対者への善意」を促した点を語った。「彼は敵対者の幸福を願っていた」とトランプはカークについて述べた。「そこが私とチャーリーの相違点だ。私は敵対者が我慢ならない。彼らの幸福など望まない。…今この瞬間、チャーリーは天国で私を睨んでいるだろう」。トランプは、妻のエリカが彼を説得できるかもしれないとも述べた。

勇気ある一人の男が世界を変える

「チャーリーの人生の教訓は、善意と正義の信念、明るい精神、そして戦い続ける意志を持った一人の人間が成し得ることを決して過小評価してはならないということだ」とトランプは語った。

トランプは、カークが国の進路を変える「大きな要因」であり、最初はキャンパスで数人の考えを変えるだけだったが、歴史を変えるというはるかに大きなことを最終的に成し遂げたと述べた。

第47代大統領は、暗殺者がカークをこの世から奪ったものの、彼は今や「神の玉座の前にひざまずいている」と語った。

「我々は友人であり指導者を悼む」とトランプ氏は述べた。「しかし我々は、彼が命を捧げたこの国、彼が自由のため死んだ自由、そして彼が深く信じた価値観を守るため、彼の信仰に支えられ、彼の勇気に励まされ、彼の模範に鼓舞されて前進するのだ」。■



Trump: Charlie Kirk Was a ‘Giant’ of His Generation

Jarrett Stepman | September 21, 2025

https://www.dailysignal.com/2025/09/21/trump-charlie-kirk-was-a-giant-his-generation/


ジャレット・ステップマン

ジャレット・ステップマンは、The Daily Signal のコラムニストです。また、『The War on History: The Conspiracy to Rewrite America's Past』の著者でもあります。

9/16/2025

石破茂首相はなぜ辞任したのか?後任は誰になるのか?(The Conversation)

 

石破茂首相はなぜ辞任したのか?後任は誰になるのか?(The Conversation)

公開日:2025年9月8日 午前5時54分(英国夏時間)

著者

セバスチャン・マスロー東京大学 国際関係論・現代日本政治社会学 准教授

開示声明

セバスチャン・マスローは、本記事から利益を得る企業・組織に勤務せず、コンサルティングも提供せず、株式を所有せず、資金提供も受けていません。また、学術職以外の関連する所属機関は開示していません。

情報の自由な流通を信じる

クリエイティブ・コモンズ・ライセンスのもと、オンラインまたは印刷物で記事を無料で再掲載できます。

破茂首相は、数週間にわたる党内からの圧力に屈し、就任から1年未満で辞任を発表した。

彼の退陣により、日本は政治的な不確実性に再び陥り、2012年に安倍晋三が安定を取り戻す前の1990年代と2000年代後半に支配的だった首相の頻繁な交代への懸念が再燃してきた。

後任者は、自民党を安定させるだけでなく、スキャンダルや派閥抗争、一党支配に対する有権者の懐疑心の高まりによって傷ついた政治システムへの国民の信頼を回復しなければならない。

なぜ石破氏は辞任したのか?

石破は、一連のスキャンダルの中で岸田文雄が辞任した後、昨年9月に就任したばかりだ。

彼が引き継いだのは深刻な問題を抱えた党だった。岸田は2024年、自民党と統一教会の広範な繋がりが暴露され、辞任を余儀なくされた。同教会は日本で長年物議を醸してきたが、2022年に安倍晋三元首相が同教会への恨みを抱いた男に暗殺された後、さらに批判が高まった。その直後に自民党との繋がりが明らかになった。

さらに、裏金疑惑が党への国民の信頼をさらに損なった。石破は改革と厳格な説明責任を約束したが、その姿勢は多くの重鎮、特に彼が対峙しようとしたスキャンダルに関与した者たちの怒りを買った。

石破の総裁選出直後に自民党は衆院の過半数を失い、その後も7月の参院選での敗北などさらに後退した。石破辞任を求める声は高まり、党の重鎮は彼が権力に固執すれば保守基盤が分裂すると警告した。週末、ついに本人は退くことを決めた。

石破は、米国との貿易交渉が進行中であることから政治的空白が生じるリスクを理由に、このタイミングを正当化した。先週関税削減に関する合意が成立したことで、彼は批判派に屈服した。首相が伝統的に用いる、議会解散という手段で対立勢力を黙らせる方法には頼らなかった。

この決断は不可解に映るかもしれない。最近の世論調査では石破の支持率が上昇傾向にあり、一般有権者の支持が高まりつつあることを示唆していた。

しかし彼の失脚は、選挙の勢いよりも党内規律を優先する自民党の旧勢力が、依然として舞台裏でどれほどの影響力を持っているかを浮き彫りにした。

小泉 vs 高市

党首選は既に始まっており、10月上旬に投票が行われる。二名の名前が際立っている。

一人は44歳の小泉進次郎。元首相・小泉純一郎の息子である。党内のリベラル派を代表する彼は、同性婚支持や夫婦別姓の容認を過去に表明しており、自民党内で異彩を放つ立場だ。

石破茂内閣で農林水産大臣を務めた際には、米価高騰への対応や、長年自民党の利権政治と結びついてきた農業分野の改革推進で評価を得た。

カリスマ性があり有権者からの人気も高い小泉は、野党・日本維新の会との連携を築いてきた。この支持基盤は、自民党が新たな連立政権を構築する際、あるいは連立与党である公明党との少数与党体制を維持する上で重要となる可能性がある。公明党は依然として法案成立に野党の支持を必要としているからだ。

選出されれば、史上最年少の首相となる。

対する高市早苗は強硬な保守派で、昨年の党首選では次点だった。

自らを安倍氏の継承者と称する彼女は、同性婚や夫婦別姓に反対し、自衛隊の役割を明確化するため憲法改正を支持し、日本の軍事態勢強化の必要性を繰り返し強調している。

彼女は自らを英国の元首相マーガレット・サッチャーに例え、成長を促進するための大胆な財政支出と金融緩和を訴えている。

選出されれば日本初の女性首相となるが、強硬な姿勢が連立与党の公明党との関係を緊張させる可能性がある。

今週のTBS世論調査では小泉と高市が19.3%で拮抗しているが、8月31日の日経調査では高市氏が23%で小泉氏をわずか1ポイント上回る僅差のリードを示している。

林芳正官房長官ら他の候補者も名乗りを上げる可能性がある。自民党が選挙方式をどう選択するか――党員投票を実施するか、それとも国会議員のみに投票権を与えるか――が大きな分かれ目となる。

いずれの場合も、立候補には国会議員20人の推薦が必要だ。

与党にとって重大な局面

石破退陣で自民党改革への期待は薄れた。

新党首が国民の信頼回復に失敗すれば、党は長期政権の弊害に陥る危険性がある。権力維持のため現状維持に固執する一方、新党「参政党」など右派ポピュリスト勢力が台頭している。

次期総選挙が2028年まで行われないと、日本は再び不透明な政治局面を迎える。自民党が強化されるか弱体化するかは、石破の後任が誰になるかだけでなく、懐疑的な国民に対し、同党に刷新能力がまだ残っていると納得させられるかどうかにかかっている。■


Why did Japanese Prime Minister Shigeru Ishiba resign? And who might replace him?

Published: September 8, 2025 5.54am BST

https://theconversation.com/why-did-japanese-prime-minister-shigeru-ishiba-resign-and-who-might-replace-him-264768


Author

ヒラリー・クリントン、保守キリスト教徒の白人男性がアメリカに「甚大な損害を与えている」(The Daily Signal) ― 米国の左派は憎悪に駆られ暴力も容認されると考えているようです。日本の左派への影響が心配です。

  ヒラリー・クリントン、水曜日、ニューヨーク市にて。(JP Yim/Getty Images/Clinton Global Initiative) ヒ ラリー・クリントンが提唱する「より完全な連合」とは 保守的なキリスト教徒の 白人男性を疎外することだ。 水曜日、MSNBC「モ...